湯たんぽでいい睡眠を!
2025年02月20日
いつもラコンシェルのブログをご覧くださりありがとうございます。
本日はおすすめの寒さ対策をご提案!
寒さ対策としては、湯たんぽでお身体を温めるのがおすすめです♪
就寝時は副交感神経がはたらき、
余分な体温を放出しエネルギー消費を抑えて体を休息させます。
電気毛布などを一晩中つけっぱなしで就寝すると、
皮膚の水分も飛んで乾燥しやすく
本来下がる体温も心拍も下がって行かず、心臓にも負担がかかり
脳も体も休まりません。
身体の調節機能が乱れると、
寝起き身体がだるい、頭痛がする、疲れが取れないというような
不定愁訴を引き起こす可能性があります。
使用する場合は就寝前に予めスイッチを入れ温めておき、寝る前に消す!がおすすめです。
湯たんぽはお湯の熱ですので、
寝静まったころから体温と同調して冷めてきます。
体温調節機能を乱すこともなく、乾燥肌にもなりにくくお身体に負担がなく
心地よくお身体を温め 入眠することが出来ます!
ただ、体温より少し高いくらいの熱を持つものが
長時間肌が当たり続けると、低温やけどになるリスクがあります。

就寝時はタオルで巻くのではなく、袋状のものに入れるのがおすすめです。
大きな筋肉は主に下半身にありますので
おなか・太もも周りを温めるのも◎
座っているときは仙骨に当てると下半身も温まりやすいです!
是非お試しください。